2011年04月24日 00:07
そもそもこのBLOGは遊んだり、食ったり、飲んだり・・・被災した友人を思うとなかなか辛く、新聞TV雑誌の写真を見ているととてもとても、BLOGを書く気がしませんでした。
でもそんな中でも、GスタジオのwakさんのBLOGや森に暮らす暇人さんのBLOGは震災当初から問題を直視していて、とても感動を与えていただきました。私は何も動けなかったけど、先輩たちのBLOGは力強く勇気をいただきました。よく西日本は普通あるいはそれ以上に元気に生活して欲しいっていうじゃないですか。
山形に住む先輩も心のそこから同じようなことを声を大にしていっていました。アメリカやヨーロッパでは自粛という単語がなくJISHUKUと書くんだそうです。まるで、TSUNAMIのように・・・。
自粛という行為は日本ならではなんでしょうか?決して悪くないし同じ思いになってみてとる行動だからそれはそれで、とても尊い行為だと私は思います。でもいつまでもそうしていてはいけないのもまた確かなことなんだなあって思います。その時期は人それぞれかもしれないし、地域格差があってもいいじゃないかと思います。前出の福島県の避難している友人への募金集めも4月末でとりあえず一区切りをつけます。
Jリーグも再開したし、これからは自分の気持ちも盛り上げて友人の彼を応援しつつ、また元気に仕事・遊びにまい進したいなあって思います。

写真は、会社の近所の酒BARで宮城県の地酒を呑もう!ってことで並べていただきました。美味い酒は東北にあり!みなさん!東北のお酒をよろしく!!
また、FIELD & STREAM をよろしくお願いいたします。

- 前の記事
- < 心のテンション
- ホーム
- Home
- 次の記事
- それでも桜は咲く >
- 前の記事
- < 心のテンション
- ホーム
- Home
- 次の記事
- それでも桜は咲く >
コメント
のの ☆ | URL | pcEsqDro
わかるような気がします。
何だか 楽しい事をするのは 罪悪感を感じてしまいます。
思いやる気持ちも大事なんですけどね。
それでも お客様の飲食店や観光地のホテルなんかはキャンセルが相次ぎ 売り上げは3割まで落ち込んだとか・・
うちの会社みたいに小さいとこは 売り上げが上がらないことには援助したくても 会社の体力がないと出来ない。
経済が回らないとホントにみんな総崩れになってしまいますね。
それでも 私達に出来ることを考えて 先日ハローワークに行って来ました。被災者の方 限定で雇用しようと。住居はこちらで用意して 1年間は家賃は会社持ちってことで 東北のハローワークに送ってもらいました。何万人の被災者の中で たった2名だけしか雇用枠は作れないんですが。。。
それぞれが 出来ることをしていけばいいと思ってます。小さいことでもいいんじゃないかって。
今 何も出来なくても 東北が復興したら元気になった東北を見て回って東北の経済活性化に一役かうって言うのもありだと思うんです。
isshyさんも元気出してください。ブログもまた楽しみにしてます
( 2011年04月24日 19:18 [Edit] )
うさぎ | URL | GCA3nAmE
次の一歩
西日本は元気にやらないといけないなぁ~って、ほんとに思いますね。
3/10に作った自然観察の情報発信のおたよりはしばらく出せなくて、内容を変更しなければならないか?と悩みましたが、言葉も見つからず、挙句そのまま投函してしまいました。
東京の仲間から、ふと日常が舞い込んでホッとしたという言葉を頂きました。
東北の方ががんばっているのと同じように、毎日をがんばって生活することがなによりも大切なのかもしれませんね!
そして、次の一歩をより良い一歩しなければいけないですよね。
( 2011年04月24日 22:20 [Edit] )
中山 | URL | -
こんば
最近、京都の低山に興味があります。
良い山がいっぱいありますね。
( 2011年04月25日 00:06 )
isshy | URL | -
のの ☆さん
ありがとう。
東北復興へそれぞれの立場で応援していきましょう。のの☆さんの会社もすごいことですね。拍手です。
うさぎさん
ありがとう。
普通に楽しく暮らしていかなくては、このBLOGを書きながらだんだん気持ちの中で普通に暮らしていけるようになってきました。
しかし、isshy結構ダメージ受けていました。笑
まずは春を満喫でっす。
中山さん
京都の北部や周辺ですね。たしかに、いいやまありますよね。
春の山や川をちょっと楽しんでみたいです。
ありがとう。
( 2011年04月26日 07:52 )
fiori | URL | -
思い思いの方法で
isshyさん
こんにちは!
元気でてきましたか~?
今は思いも思いの気持ちを発信していけばいいんだと思います。
受け取る方に取捨選択して頂けば!!
みんな心の底は同じ気持ちですから。きっとわかってもらえるはずです。
私も何もできないので、とりあえず日本経済の消費の一端を担ってみるかってな感じで旅行をしたりしています。
行動は打開の始まりです。そう信じています。
そうしてささやかですが毎月一定の額を決めて、その時その時の状況に応じてアクションを起こしています。今月は女性向けの生活物資を避難所に送りました。
あいかわらず的外れなコメントですみません。
いつものisshy節の復活楽しみに待っています!!!
My畑の様子はいかがですか?
( 2011年04月27日 12:47 )
isshy | URL | -
Fioriさん
的はずれだなんて・・・そんな。全然その逆です。
>みんな心の底は同じ気持ちですから。きっとわかってもらえるはずです。
本当にそうですね。その言葉は勇気をもらえます。
海外旅行もしないといけないですね。ほんとにそう思います。
継続的に気持ちを維持して自分で決めて何か続けていくことは、今回の東北地方に住む友人やまわりの被災されたみなさんへも、私も微力ながら少しだけ続けていこうと決意しています。
畑もサボりながらですがやってますよ。また写真アップしますね。
( 2011年04月30日 13:25 )
コメントの投稿