2010年12月22日 23:42

しかし、なかなか思うようにはいかないのが、この自然薯です。

早速収穫したばかりの自然薯を、刺身で!?いただきました。包丁もなにもない畑では前歯が包丁がわり。笑。原始的で、イノシシになった気分でした。笑

でもさすがにこの芋の密度は違います。手前にあるイチョウ芋とは全然粘りが違います。

でも、今年は全ての芋を収穫したから、数はあるけど、サイズが全然でした。品質はまあまあいいと思います。ブツブツの病気にもなってなかったけど、収穫量は過去振り返っても悪いほうだったといえます。
原因はやはり他の畝に植えた作物が影響しているようです。
来年また植えるときは少し孤立した畝で挑戦しようと思います。
2010 今年も自然薯は自慢話になるまでは至らなかったです。
また来年、必ずや自慢してやるんだい! 自慢したいためだけに自然薯つくってるisshyです。笑

- 関連記事
-
- FARM2011始動!
- 自然薯掘りました
- さつま金時収穫だ!
- 前の記事
- < 皆さま良いお年を・・・
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 晩秋の京都御所はなつかしい思い出の中・・・ >
- 前の記事
- < 皆さま良いお年を・・・
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 晩秋の京都御所はなつかしい思い出の中・・・ >
コメント
マダム半世紀 | URL | -
こんばんわ~
うわ~♪
自慢、待ってま~す!
今年の分でも、充分に素晴らしいと思うのですが・・・^^
( 2010年12月23日 01:52 )
つとりん | URL | -
こんばんは
自然薯を栽培されてること自体すごいです!
採れたての自然薯、美味そう!
こちらの畑では、そろそろ大根が採れ出しました。
( 2010年12月23日 19:11 )
かぶとも | URL | -
おはよ
クリスマスバージョンですね、こういうのも素敵で良いね。
自然薯って掘るのが大変と聞いてます。
収穫の写真、見てるだけで凄いなあと思うよ!
本日は大雪警報発令中なので多分1日雪かきだ!
体力作りだよ~!
( 2010年12月24日 06:56 )
isshy | URL | -
Re: こんばんわ
マダム半世紀さん
えーかっこしーのisshyですが、最近の自然薯はややしめっぽい感想になります。
年末だからりっぱなんができましたってお世話になった人たちに届けたいんですが、これじゃあねー。
来年がんばりまっす!
( 2010年12月24日 17:09 )
isshy | URL | -
Re: こんばんは
つとりんさん
> 自然薯を栽培されてること自体すごいです!
そんなことないですよ。えーかっこしたいだけです。笑
大根はそろそろ、白菜も絶好調です。
( 2010年12月24日 17:11 )
isshy | URL | -
Re: おはよ
かぶさん
> 自然薯って掘るのが大変と聞いてます。
そう、自然界ではそうなのですが、飼いならされた山の自然薯は筒の中に入れってむりやり入れさせられて、窮屈に育つのです。そうするとぎゅっと詰まった粘りのある芋ができるのです。
真下に芋が育っていく習性はあるのですが、我々は改良を重ね斜め下に育つようにしています。これだと引き抜くのは簡単ですよ。
> 収穫の写真、見てるだけで凄いなあと思うよ!
もっと、自慢したいけど、これじゃあ無理。来年またがんばります。
( 2010年12月24日 17:15 )
なかやま | URL | -
自然薯!
充分に自慢できますよ!
それにしても・・・「マダム半世紀」さんって
楽しいお名前ですね。
「マダム半世紀」って声に出したら笑っちゃった~。
あ、ごめんなさい。
( 2010年12月25日 00:58 )
isshy | URL | -
No title
なかやまさん
今年も終わりますねー。昨夜TVで深夜にクリスマスの約束♪やってましたが、
今の世の中にあのようなすばらしいミュージシャンが手作りで奏でたりはもったりするのが、新鮮に思える世の中ですね。電子音やCG音楽に日本人の耳が慣れてしまってはいけないと思う今日この頃です。
関係ない話でした。マダムさん?半世紀!?いいお名前です。isshy半世紀より・・・笑
( 2010年12月25日 13:17 )
森に暮らすひまじん | URL | -
No title
少々不満でしょうが、自然薯には違いはなく、味わいは格別だと思います。
私のような素人ではなかなかうまく栽培できないのでしょうね。
毎年、山の斜面で自然薯を掘っているのですが、今年は掘ることが出来ませんでした。イノシシが、目を付けていた太い蔓の芋を全部掘り返してしまったからです。
このように、大がかりに荒らされたのは初めてです。
猛暑で餌が少なくなったのか、イノシシの数が増えたのか・・・。
自然薯を味わえなくて、心残りです。
良いお年を迎えて下さい。
( 2010年12月27日 18:11 )
ぴゆ | URL | RRRmyRxU
こんばんは~。
えー!わたしから見たら、
今回の分でも十分に自慢してくださいょー(≧▽≦)と
思いますが…作ってるかたからすると、まだなのでしょうか。。。
早いもので今年もあと数日ですね。
本年はありがとうございました。
isshyさんもどうぞよいお年をお迎えください(^-^)
( 2010年12月29日 17:34 [Edit] )
isshy | URL | -
No title
森のひまじん様
そうですか、やはり自然薯掘りをたのしんでらっしゃいますか?
今年はそこここでイノシシに先にやられたって話を聞きました。あいつらも必死ですよね。食わなきゃいけない。われわれの畑はイノシシが来ない川沿いにあるのですが、なかなか栽培は難しいものです。山で作ったら、イノシシに必ずやられるでしょうね。笑
ひまじんさまも素敵な奥様と薪ストーブで暖かいお正月を迎えられることでしょう。
どうぞ良い年をお迎えください。いろいろ参考になるご指導ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたhします。
PIYUさま
今日大晦日嵐山の渡月橋はゆりかもめがいっぱいいました。カメラを構える人たちの中にじょせいがいらっしゃったから、すぐに私はPIYUさんを思い浮かべてしまう今日この頃です。お会いしたことないのにねー。ブフフ
今年は鳥の世界はどうでしたか?
また楽しいお写真を楽しみにしています。2011もよろしくお願いいたします。
( 2010年12月31日 15:46 )
コメントの投稿