2010年11月09日 20:14

どちらかといえば、山登りは大人になってからはあまりやったことが無い私。誘われたけど、これってどうなのかなあ?って思っていましたが、もともとは国鉄が走っていた線路跡だから、勾配はたかが知れてるし、まあ初心者向きのハイキング程度だなあって安心しました。平日だから勿論ハイカーも少なく、急ぎもせずゆっくり散策するには最高のルートなんじゃないでしょうか。

JR西日本はこのBLOGでもisshyは文句ばっかりいってます。褒めたことがありません。褒める要素が今まで無かったです。今回ここへ来てみて、この立て札を読み、会社はここで起こる事故には一切責任を負いません。自己責任でお願いします。云々・・・
当ったり前じゃないですか!JRよ!そんな当たり前のこともこんな立て看板で『告』ら無いといけない日本人が悪いよね。今回はJRサン、あなたたちに同情したくなりました。

野遊び、山遊び、川遊び、海遊び は当たり前だけどすべて自己責任でなくてはなりません。当然です。
そんなこと、書かないといけないなんて、おかしい話です。私はそう思いました。

たいした難所も全く無く、僅かに残った枕木の上を歩いていると、風景は変化に飛んでいて、素晴らしいものがあります。ここは武庫川っていう川沿いに建設された旧国鉄福知山線で電化される前の単線で、昭和61年に廃線になった場所です。勿論トンネルも真っ暗だし、鉄橋だってそのまま残っています。

今回は武田尾温泉から歩いてみました。つまり武庫川沿いに川を下る方向です。

この川、水質はそんなにいいとはいえない状況です。多分もっと上流にベッドタウン三田があるからでしょうか?

渓谷としては非常にスリリングなもので、3段の滝や奇岩怪石がゴロゴロあったりそそり立っていたり、すごい滝壺みたいなばしょもあり、これがこの川の本流だと考えると、武庫川はかなりの急流だなとおもいました。

秋の行楽シーズンはやはり今日みたいなもんじゃないはずでしょうが、時々すれ違いに会釈しながらすれ違う人たちも、さまざまな老若男女でした。むかごを摘みながら散策してる人もいました。
これからしばらくの紅葉のベストシーズンをちょっと平日に出かけることができたらいいなあと思いました。
京都御所、植物園、大原、下鴨神社あたりは、ぜひ今シーズンに訪ねてみたいものです。

今回の廃線跡ハイク 武田尾~生瀬 ハイキング超初心者にも快適な変化にとんだコースでした。但し懐中電灯やヘッドライトは必ず持参のこと。
歩いたあとは、生瀬駅~武田尾駅 までJRですぐ。2駅でした。トンネルばっかりのあまりにも真っ暗な呆気ない車窓。いろいろ考えさせられます。スピード化は仕方ないでしょう。ここはスイスの鉄道じゃないんですから・・・しかしねー。

コメント
つとりん | URL | -
こんばんは
秋のハイキングいいですね。
僕も最近、山登りもやってみたいなぁと思っています。
先日キャンプの時に少しだけ近くのハイキングコースを
歩いてみたのですが、足が、、、(笑)
( 2010年11月09日 21:21 )
ハニー | URL | -
No title
廃線跡を歩くのは中々いいね。
また渓谷やトンネルもあって雰囲気出てる。
オイラも歩きたくなった。
素晴らしいです。
( 2010年11月09日 21:57 )
なかやま | URL | -
こんばんは。
いっし~さんもこの廃線道ハイキングに行ったのですね。
私も家族や友達と何回か行きました~。関東から私の友達が来るとよく連れて行くんですよ。
特に秋は風情があって良いですね~。
いっし~さんはこの線が現役だった頃の福知山線に乗ったことがありますか?
私の周囲は乗っていた世代の人ばかりで、皆さん「渓谷鉄道」と懐かしがります。
( 2010年11月09日 23:54 )
isshy | URL | -
No title
つとりんさん
山登りはそうですね、愛宕山、廃村八丁ぐらいでしょうか、・・・
最近登るのはともかく、降りるのが堪えるなあと思います。脚力は確実に衰えているようです。ま、私はもともと水の中のほうが好きなので、山登りは軽ーくだけですけど。笑
ハニーさん
ここ知ってますか?このときもツアーで団体客が来ていました。反対方向からだったけどねー。
ハニーも婦人会なんかで、ぜひ訪ねてみてください。武田尾温泉でしし鍋食べたらいい感じですよ。
なかやまさん
昭和61年に廃線になったそうですが、私の記憶にはここは残ってません。うちのちかくの、山陰本線
の保津峡はしっかり憶えていますが、そこはいまもDLが引っ張るトロッコ列車で観光客で人気ですね。よく似た感じだけど、渓谷美はこの武田尾のほうが一枚上手でしょう。保津峡は急流ではあるし蛇行してグネグネ曲がっているから長く楽しめたようですね。それがトンネルでズドーンと貫通していて、今の山陰本線はトンネル、鉄橋、トンネルの連続です。味気ないものです。
今度は春にこの武田尾渓谷を訪ねてみたいです。奇岩怪石はなかなか見ごたえありますね。
( 2010年11月10日 19:10 )
かぶとも | URL | -
こんにちは
ハイキングですか~
いいですね~
写真、いいですね、自分が行っちゃったみたいで~
本日はアラレと雨と強風で外は凄いですよ!
必要以外は家に篭ってます(笑)
( 2010年11月11日 15:44 )
isshy | URL | -
No title
かぶともさん
北海道の紅葉はもうとうに落ちていますよね。
篭ってください。私ももうすぐ篭ります。笑
( 2010年11月13日 22:49 )
コメントの投稿